人を知る
首都圏営業部 ブロック長
福永 大樹

公務員より、経営者より、夢中になれる仕事だった。

公務員志望からギフトへ、夢を追う決断

公務員志望で経済学部に通っていましたが、「経営者として、もっと大きな夢を叶えたい」という想いをもちました。そんな想いを抱えながらも、たまたま参加したギフトの会社説明会で、熱量や仕事を楽しんでいる姿勢に心を揺さぶられました。特に心を掴まれたのが、面接の際の「将来どうなりたいの?」という言葉です。私の人生に真摯に向き合ってくれる姿勢に感動を覚え、入社を決意しました。

店長経験が教えてくれた「支える力」の本質

入社後、店長として経験を積む中で大切な気づきがありました。当初は店長という役職にみんながついてきてくれるだろうと、甘い考えをもっていました。しかし、それでは誰もついてきてくれません。「シアワセを、自分から」という理念に立ち返り、周りの成長をサポートすることの大切さを学びました。

この経験も踏まえながら、現在はブロック長として複数の店舗を統括し、各店長のサポートをしています。大切にしているのは、相談を聞くだけではなく、問題を深掘りして答えを出せるように導くことです。また、目の前の仕事を楽しめるように、モチベーションを維持できる言葉を伝えています。今の仕事に全力を注ぐ姿勢があってこそ、チームも店舗も成長できると信じているからです。

「経営者の夢」が見せてくれた、もうひとつの挑戦のかたち

「経営者になる」という目標は、今では少し形を変えました。ゼロから何かを作るより、既にあるものを大きく育てることが自分に合っていると気づいたからです。ギフトでは様々な挑戦の機会をいただけます。この挑戦できる環境で、よりギフトを「やりがいのある職場」として広く認知してもらえるように、環境づくりに励んでいきたいと思います。

記事の詳細は
こちら
より御覧ください。

ギフトはチャレンジ精神にあふれ、向上心のある人が多くいる職場です。
飲食業界での経験やスキルを、ぜひギフトで活かしてみませんか?

エントリーする
go back to top